結婚記念や定年退職祝いの名入れグラスや彫刻ボトルなら

トップページ マイアカウント お問い合わせ プライバシーポリシー お支払い方法について 配達方法・送料について 特定商取引法に基づく表記(返品など)

カートの中身を見る

» カートの中身を見る

KAGSMI CRYSTAL カガミクリスタル
RIEDEL-リーデル
サントリーグラス ジョッキ・ハイボールグラス
スタンダードグラス STANDARD GLASS
ギフトセット
ノンアルコールスパークリングワイン 名入れボトル
シャンパン・スパークリングワイン
ウイスキー名入れ彫刻
ワイン 名入れ彫刻
灰皿 名入れ
ペーパーウェイト 名入れ
その他 雑貨
オプション

名入れ彫刻グラス × ヴィオニエ/シャルドネ ヴィノムシリーズ ペアワイングラス 2脚|リーデル
名入れ彫刻グラス × マグナム オヴァチュアシリーズ ペアワイングラス 2脚|リーデル
名入れ彫刻グラス × コカ・コーラ + リーデルグラス オーシリーズ コカ・コーラグラス 1脚|リーデル
名入れ彫刻グラス × サントリー 角ハイジョッキ ハイボールジョッキ 375ml メーカー箱入
名入れ彫刻グラス × サントリー 山崎うすづくりタンブラー ハイボールタンブラー 340ml メーカー箱入
名入れ彫刻グラス × ヴィオニエ/シャルドネ ヴィノムシリーズ ワイングラス 1脚|リーデル
ぶどうイニシャル × 名入れ彫刻 / ペアワイン2脚 / LBワイングラス / SRA / ギフト箱
名入れ 彫刻 × クリスタル ウイスキーグラス(クリスタルロックグラス) / ニューヨークバー / 簡易箱
名入れ 彫刻 × リーデル・ハッピー・オー・オプティカル (イエロー)脚なしワインタンブラー / メーカー箱
名入れ 彫刻 × 響 JAPANESE HARMONY うすづくりタンブラー / 吉祥文様 七宝紋 / メーカー箱
名入れ彫刻グラス × ホワイトワインタンブラー スワルシリーズ ペアワイングラス 2脚|リーデル
名入れ彫刻グラス × レッドワインタンブラー スワルシリーズ ペアワイングラス 2脚|リーデル
名入れ彫刻 × スワロフスキー・ラインストーン デコレーション × ドンシモン スパークリング ホワイトグレープ / 黒化粧箱
名入れ彫刻グラス × サントリー 白州うすづくりタンブラー ハイボールタンブラー 700ml メーカー箱入
名入れ 彫刻 × クリスタル ウイスキーグラス(クリスタルロックグラス) / ニューヨークバー / 黒化粧箱
お客様へご挨拶
ご注文からお届けの流れ
ショッピングカートのご利用案内
メールで注文するには
自作オリジナルデザイン彫刻
ボトル彫刻の注意点
よくあるご質問
お祝い文リスト
メッセージカードについて
ラッピングと梱包について
カガミクリスタル(KAGAMI CRYSTAL)とは
カガミクリスタルの匠の技
サイトマップ
メルマガ登録・解除はこちら
カガミクリスタル(KAGAMI CRYSTAL)とは 見出し

カガミクリスタルは日本のクリスタル文化をリードし続けています

各務鑛三(かがみこうぞう)氏
カガミクリスタル 創立者
各務鑛三(かがみこうぞう)氏

カガミクリスタルは、昭和9年、わが国初めてのクリスタルガラス専門工場として、各務鑛三氏によって創立されました。創業以来70年の間、つちかわれた手吹き、ハンドカット、グラヴィールなどの熟達した技術により、常に独創的な製品を創りつづけているクリスタルガラスのトップメーカーです。
カガミクリスタル社の製品は、職人二十数人もの手を経て、一つ一つ真心を込めて丹念につくりあげられています。
各務鑛三氏は、昭和2年にドイツに留学し、日本にクリスタルガラスの透明な美しさやグラヴィール彫刻を紹介した技術者です。その後、ドイツで学んだ技術と努力によって、クリスタルのもつ特性を最大限にひきだし、芸術にまで昇華させました。
昭和12年、パリ万国博覧会金賞受賞にはじまり、ニューヨーク万国博覧会金賞受賞、ブラッセル万国博覧会グランプリ受賞など数々の栄誉に輝いた各務鑛三の人生が、そしてカガミクリスタルの歩んで来た日々が日本におけるクリスタルの歴史といっても過言ではありません。

カガミクリスタル製品は国賓を迎える晩餐会で活躍しています

カガミクリスタル皇室御用達食器

昭和18年には照宮内親王ご降家の際のご調度品製作を拝命し、以来皇室の御用を賜っています。昭和43年には宮内庁新宮殿、昭和49年には迎賓館並びに和風別館で公式に使用される食器をそれぞれ納入。 国賓として世界各国の王室・大統領など多くの要人をお迎えして歓迎の晩餐会が盛大に催されますが、カガミクリスタルのグラスはこうしたおもてなしの場で日本を代表するグラスとして使用されています。 平成14年には、新首相官邸にもクリスタル食器を納入しました。 また、世界各国にある250以上の日本大使館、領事館においても使用されている ことから、日本における最高級クリスタルと賞されるほど高い評価を得ています。

カガミクリスタルの歩み

昭和 5年   東京市滝野川に各務クリスタル工芸硝子研究所設立
昭和12年   パリ万国博覧会名誉賞受賞
昭和14年   ニューヨーク万国博覧会名誉賞受賞
昭和18年   内親王御婚礼にあたり御用品製作納入
昭和27年   在外公館再開、外務省へ在外公館備品としてクリスタル製品納入開始
昭和33年   ブラッセル万国博覧会グランプリ受賞
昭和34年   皇太子(今上天皇)御成婚にあたり美智子妃殿下ご調度品製作納入
昭和35年   各務鑛三、日本芸術院賞受賞
昭和43年   皇居新宮殿ご造営にあたり、国賓正餐用食器及びシャンデリア納入
昭和49年   迎賓館赤坂パレス正賓用及和食器納入
昭和50年   宮内庁へ外交団正餐用新細脚ライン製作納入
昭和57年   東宮御所ご贈品製作納入
平成 2年   平成天皇御大礼饗宴用食器製作納入
平成 4年   皇太子御成婚にあたり、東宮御所御用食器製作納入。
  〃      新吹上御所ご造営にあたり、天皇皇后両陛下御用食器製作納入
平成 9年   外務省へ在外公館(日本国大使館)正餐用の新細脚ライン製作納入
平成12年   天皇皇后両陛下茨城県行幸啓に際し、松浦松夫グラヴィール作品お召上げ
平成14年   新「首相官邸」へ正餐用クリスタル食器納入
平成20年   外務省在外公館(日本国大使館)正餐用の新細足ライン製作納入

クリスタルガラスについて

サントリーウィスキー響
サントリーウィスキー
サントリーウィスキーインペリアル
サントリーウィスキー
インペリアル
資生堂香水瓶ホワイトローズナチュラル
資生堂香水瓶
ホワイトローズナチュラル

高度な技術を生かした工芸品、オーダーメイド品、そして最高級洋酒瓶や最高級香水瓶など幅広いクリスタル製品を製作しています。

カガミクリスタルの高級箱について

カガミクリスタル 木箱
木箱
カガミクリスタル 化粧箱(紺)
化粧箱(紺)
カガミクリスタル ケース
ケース

クリスタルガラス

クリスタルガラスとは

「ガラスの女王」と呼ばれる鉛クリスタル。水晶のように透明で、酸化鉛(PbO)を含んだきわめて上質なガラスです。
透明感輝き重量感澄んだ音色に特徴があります。
「カガミクリスタル」の製品は、精選された高純度の原料(酸化鉛、硅石、カリなど)による最高級クリスタルガラスと、洗練された感覚のデザイン、熟達した職人の技術などによって創りだされたものです。
安価なガラスコップや容器、電球などに用いられるのは、主に「ソーダ石灰ガラス」といわれるもので、クリスタルガラスとは含まれる成分が違います。
ソーダ石灰ガラスに比べ、クリスタルガラスには金属が多く含まれるので比重が大きく、手にとるとズッシリとした重量感があります。

色被せクリスタル(いろきせクリスタル)

色被せクリスタル(いろきせクリスタル)

色被せクリスタルは、無色透明な鉛クリスタルガラス(PbO24%)の表面に、さらに薄く色クリスタルを被せる技法です。
その上から、カットやグラヴィール彫刻をほどこすことにより、下層の無色透明なクリスタルが現れ、色クリスタルとの鮮やかなコントラストを作り出します。
カガミクリスタルでは、独自の製法で鮮やかな色クリスタルを製作しています。

宙吹成形(ちゅうぶきせいけい)
宙吹成形(ちゅうぶきせいけい)

型を一切使わず、宙空でガラスを吹きながら手によってさまざまな形に仕上げていく技法です。
ガラスは、数分の間に温度が下がって固くなるため、火の中に何度も焼き戻しを繰り返して成形します。
熟練した技能をもった職人でなければ扱えない技法のひとつといえます。

カット加工(切子)
カット加工(切子)

ガラスの表面を各種のグラインダーで削って、幾何学的なパターンを掘り込む技法です。
基本的には、菱カット、かまぼこカット、角山カットの3種類で構成されています。
ガラスの光沢と、カット部分の反射の美しさが魅力のカットグラスのクリスタルは、光線屈折率の大きい=良質なものでなければ、せっかくの技術がひきたちません。
カガミクリスタルのグラスの彫りの深さ、精密さ、シャープさ、デザインの格調高さは定評のあるところです。

グラヴィール彫刻
グラヴィール彫刻

カガミクリスタルで行っているグラヴィール彫刻は「カッパーホイールエングレービング」と呼ばれる技法で、グラヴィール彫刻の中でも最高のものと位置付けられています。
この技法は、回転軸にとりつけた銅の円盤に油でといた金剛砂をつけて、グラスなどの表面に描いたデッサンを根気よく彫りこんでいくもので、さらに艶だし、ボカシをほどこすことにより、カット技法では得られない繊細で陰影に富んだ表情をもたせることができるのです。
技法の習得が難しく、技能習得者にはクリスタル加工技術者の中の最高の地位が与えられます。

カガミクリスタルでは、色鮮やかな色クリスタルを独自の製法で製作しています。
純金やコバルトなどの原料を溶かし込んで発色させたクリスタルガラスを、透明なクリスタルガラスの上に薄く被せ(かぶせ)ています。
表面にカットを施すことにより、色と透明な部分との優美なコントラストが生まれるのです。

カガミクリスタル製品取扱いの注意とお手入れ方法

注意

ガラスが破損しますと、ガラスの破片で思わぬ怪我をする場合があります。注意事項を十分ご確認ください。
クリスタルガラスは耐熱ガラスや強化ガラスではありません。大切にお使いください。

クリスタルグラス食器についてのご注意
急激な温度変化による破損の注意
◆急激な温度変化による破損の注意◆

急激な温度変化(特に急冷)で割れることがあります。
ガラスが温まったうちに冷たいものを入れたり、冷たいうちに、熱いものを入れないでください。
温度変化により破損する場合があります。

レンジ禁止
◆電子レンジはご使用にならないでください◆

カガミクリスタル製品は耐熱ガラスではありません。
電子レンジ・オーブン、直火ではご使用はなれません。

洗浄機禁止
◆自動織機洗浄機は、ご使用にならないでください◆

食器洗浄機の洗浄液でアルアリ成分がガラスに残りガラスを白く曇らせる場合があります。もう一つ、考えられる要因は水の成分によるもの。一般に水の中にはH2O以外にカルシウム、マグネシウム、シリカ、鉄分など様々な金属イオンが溶け込んでいます。これらの成分が、グラスに付着して白く濁って見えることがあります。手洗いと違って、食器洗い乾燥機は水滴が垂れる間もなく高温で乾かすので、成分がグラス表面に残って目立つと考えられます。 食器洗い乾燥機や、専用洗剤の説明書には「クリスタルは洗わないでください」と書いてあると思いますので、やっぱり避けたほうが無難といえるでしょう。

クリスタル食器の手洗い時のご注意
クリスタル食器の手洗い時のご注意
◆自動織機洗浄機は、ご使用にならないでください◆

製品は密閉包装ではありませんので、使い始めは食器用中性洗剤などで手洗いしてください。
スポンジ又は柔らかい布でていねいに洗ってください。
カット模様の入っているものは、使用後、時々柔らかめのブラシで洗ってください。
研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザー等は破損の原因となりますのでご使用にならないでください。
グラスの内面を洗う際は、内側から力を入れてひねり洗いしますと、破損し思わぬ怪我をする場合があるので、柄付きのスポンジのご使用をお勧めします。
手洗い後はきれいなぬるま湯で十分にすすぎ、乾いた布に伏せて置き、乾ききらないうちにやわらかな布でガラスを包むようにして水気を良く拭き取ってください。
特にワイングラスなどは脚が細く折れやすいので、脚や台の部分を持って拭かないように注意してください。
指や手のひらが直接ガラスに触れないようにして磨いてください。
落ちにくい汚れは、レモンの切れ端などでこすると落ちやすくなります。

クリスタル食器の傷、積み重ねの注意
クリスタル食器の傷、積み重ねの注意

ナイフ、フォーク、スプーン等をグラスの中に入れたり、グラスをそれらの保管用に使用しないでください。
グラスを傷つけ、思わぬ破損の原因となります。

ガラス製品は傷が付くと破損し易くなります。
ガラスどうし、あるいは硬いものとぶつからない様に扱ってください。

タンブラー、コップ類は絶対に重ねないようにしてください。
破損したり、外れなくなったりする恐れがあります。
皿や鉢を重ねる場合は紙ナプキンや布等を間にはさみ、直接ガラス同士が当たらないようにしてください。

クリスタル花器の使用上の注意

クリスタル花器に長期間水をいれたままにしておくと、水垢等がこびり付いて落ちなくなりますので、適宜洗って、その際に水気を良く拭き取ってください。

クリスタルデキャンターの注意

デキャンターは保存(梅酒、ウィスキー他)には使用しないでください。栓が抜けなくなる場合があります。

ご注文の方法は3パターン

「ショッピングカート」・「メール」・「FAX」からご注文を承ります。
お電話でのご注文は、聞き間違いなどを防ぐためお断りしておりますのでご了承ください。
※お問合せなどに関しましては、「メール」・「FAX」にて承りますのでお気軽にお問合せ下さい。

注文方法のショッピングカート

▸ショッピングカートでご注文

ショッピングカートのご利用案内は、ショッピングカートガイドをご覧ください。

注文方法のメール

▸メールでご注文

メールでご注文は、ページ下の「この商品について問合わせる」からご注文下さい。「お名前」「ご住所」「電話番号」「商品名」「数量」など記載してください。
スマートフォン等の携帯機器は、ショップからのメール受信設定を必ず行って下さい
詳細は、メールでご注文するにはをご覧ください。

注文方法のファックス

▸FAXでご注文

FAXでご注文は、こちらのご注文用紙をプリントして必要事項を明記の上、当店までFAX送信してください。
※プリントはA4サイズのコピー用紙を使用してください。

▸プリンターなど印刷機器が無い場合

お手数ですが、ご注文用紙の内容をA4サイズの用紙に手書きでご記入してFAX送信してください。
※FAXでデザイン確認をご希望の際は、FAX受信のご希望時間帯もお知らせください。

ご注文からお届けまでのご説明

ご注文からお届けまでの流れ

ご注文納期や伝票の注意点

ご注文納期や伝票の注意点て
納期について

当店は原則として作成を開始する前に、デザイン確認をして頂きます。
その為、通常発送はデザイン確認のご了承のあと 5〜7日の発送になります。
※デザイン確認のお返事が遅れますと、納期が遅れる可能性がありますのでご注意下さい。

送付書類について

ギフト発送になりますので、通常は同封しておりません。
納品書や請求書、または領収書をご希望の場合、ご注文時にお知らせください。

配送伝票について

ご注文主様への発送は、当店名が送り主で発送します。 ただし、プレゼントや記念品として直送する場合は、ご注文者様のお名前を送り主として発送します。

ドメイン設定のメール注意事項説明