
カガミクリスタルは日本のクリスタル文化をリードし続けています
![]() カガミクリスタル 創立者 各務鑛三(かがみこうぞう)氏 |
カガミクリスタルは、昭和9年、わが国初めてのクリスタルガラス専門工場として、各務鑛三氏によって創立されました。創業以来70年の間、つちかわれた手吹き、ハンドカット、グラヴィールなどの熟達した技術により、常に独創的な製品を創りつづけているクリスタルガラスのトップメーカーです。 |
カガミクリスタル製品は国賓を迎える晩餐会で活躍しています

昭和18年には照宮内親王ご降家の際のご調度品製作を拝命し、以来皇室の御用を賜っています。昭和43年には宮内庁新宮殿、昭和49年には迎賓館並びに和風別館で公式に使用される食器をそれぞれ納入。 国賓として世界各国の王室・大統領など多くの要人をお迎えして歓迎の晩餐会が盛大に催されますが、カガミクリスタルのグラスはこうしたおもてなしの場で日本を代表するグラスとして使用されています。 平成14年には、新首相官邸にもクリスタル食器を納入しました。 また、世界各国にある250以上の日本大使館、領事館においても使用されている ことから、日本における最高級クリスタルと賞されるほど高い評価を得ています。
カガミクリスタルの歩み
昭和 5年 東京市滝野川に各務クリスタル工芸硝子研究所設立
昭和12年 パリ万国博覧会名誉賞受賞
昭和14年 ニューヨーク万国博覧会名誉賞受賞
昭和18年 内親王御婚礼にあたり御用品製作納入
昭和27年 在外公館再開、外務省へ在外公館備品としてクリスタル製品納入開始
昭和33年 ブラッセル万国博覧会グランプリ受賞
昭和34年 皇太子(今上天皇)御成婚にあたり美智子妃殿下ご調度品製作納入
昭和35年 各務鑛三、日本芸術院賞受賞
昭和43年 皇居新宮殿ご造営にあたり、国賓正餐用食器及びシャンデリア納入
昭和49年 迎賓館赤坂パレス正賓用及和食器納入
昭和50年 宮内庁へ外交団正餐用新細脚ライン製作納入
昭和57年 東宮御所ご贈品製作納入
平成 2年 平成天皇御大礼饗宴用食器製作納入
平成 4年 皇太子御成婚にあたり、東宮御所御用食器製作納入。
〃 新吹上御所ご造営にあたり、天皇皇后両陛下御用食器製作納入
平成 9年 外務省へ在外公館(日本国大使館)正餐用の新細脚ライン製作納入
平成12年 天皇皇后両陛下茨城県行幸啓に際し、松浦松夫グラヴィール作品お召上げ
平成14年 新「首相官邸」へ正餐用クリスタル食器納入
平成20年 外務省在外公館(日本国大使館)正餐用の新細足ライン製作納入
クリスタルガラスについて
![]() サントリーウィスキー 響 |
![]() サントリーウィスキー インペリアル |
![]() 資生堂香水瓶 ホワイトローズナチュラル |
高度な技術を生かした工芸品、オーダーメイド品、そして最高級洋酒瓶や最高級香水瓶など幅広いクリスタル製品を製作しています。
カガミクリスタルの高級箱について
![]() 木箱 |
![]() 化粧箱(紺) |
![]() ケース |
クリスタルガラス
![]() |
「ガラスの女王」と呼ばれる鉛クリスタル。水晶のように透明で、酸化鉛(PbO)を含んだきわめて上質なガラスです。 |
色被せクリスタル(いろきせクリスタル)
![]() |
色被せクリスタルは、無色透明な鉛クリスタルガラス(PbO24%)の表面に、さらに薄く色クリスタルを被せる技法です。 |
宙吹成形(ちゅうぶきせいけい)
![]() |
型を一切使わず、宙空でガラスを吹きながら手によってさまざまな形に仕上げていく技法です。 |
カット加工(切子)
![]() |
ガラスの表面を各種のグラインダーで削って、幾何学的なパターンを掘り込む技法です。 |
グラヴィール彫刻
![]() |
カガミクリスタルで行っているグラヴィール彫刻は「カッパーホイールエングレービング」と呼ばれる技法で、グラヴィール彫刻の中でも最高のものと位置付けられています。 |
カガミクリスタルでは、色鮮やかな色クリスタルを独自の製法で製作しています。
純金やコバルトなどの原料を溶かし込んで発色させたクリスタルガラスを、透明なクリスタルガラスの上に薄く被せ(かぶせ)ています。
表面にカットを施すことにより、色と透明な部分との優美なコントラストが生まれるのです。
カガミクリスタル製品取扱いの注意とお手入れ方法
![]() |
ガラスが破損しますと、ガラスの破片で思わぬ怪我をする場合があります。注意事項を十分ご確認ください。 |
クリスタルグラス食器についてのご注意
![]() |
◆急激な温度変化による破損の注意◆
急激な温度変化(特に急冷)で割れることがあります。 |
![]() |
◆電子レンジはご使用にならないでください◆
カガミクリスタル製品は耐熱ガラスではありません。 |
![]() |
◆自動織機洗浄機は、ご使用にならないでください◆食器洗浄機の洗浄液でアルアリ成分がガラスに残りガラスを白く曇らせる場合があります。もう一つ、考えられる要因は水の成分によるもの。一般に水の中にはH2O以外にカルシウム、マグネシウム、シリカ、鉄分など様々な金属イオンが溶け込んでいます。これらの成分が、グラスに付着して白く濁って見えることがあります。手洗いと違って、食器洗い乾燥機は水滴が垂れる間もなく高温で乾かすので、成分がグラス表面に残って目立つと考えられます。 食器洗い乾燥機や、専用洗剤の説明書には「クリスタルは洗わないでください」と書いてあると思いますので、やっぱり避けたほうが無難といえるでしょう。 |
クリスタル食器の手洗い時のご注意
![]() |
◆自動織機洗浄機は、ご使用にならないでください◆
製品は密閉包装ではありませんので、使い始めは食器用中性洗剤などで手洗いしてください。 |
クリスタル食器の傷、積み重ねの注意
![]() |
ナイフ、フォーク、スプーン等をグラスの中に入れたり、グラスをそれらの保管用に使用しないでください。 |
クリスタル花器の使用上の注意
クリスタル花器に長期間水をいれたままにしておくと、水垢等がこびり付いて落ちなくなりますので、適宜洗って、その際に水気を良く拭き取ってください。
クリスタルデキャンターの注意
デキャンターは保存(梅酒、ウィスキー他)には使用しないでください。栓が抜けなくなる場合があります。
ご注文の方法は3パターン
「ショッピングカート」・「メール」・「FAX」からご注文を承ります。
お電話でのご注文は、聞き間違いなどを防ぐためお断りしておりますのでご了承ください。
※お問合せなどに関しましては、「メール」・「FAX」にて承りますのでお気軽にお問合せ下さい。
![]() |
▸ショッピングカートでご注文ショッピングカートのご利用案内は、ショッピングカートガイドをご覧ください。 |
![]() |
▸メールでご注文
メールでご注文は、ページ下の「この商品について問合わせる」からご注文下さい。「お名前」「ご住所」「電話番号」「商品名」「数量」など記載してください。 |
![]() |
▸FAXでご注文
FAXでご注文は、こちらのご注文用紙をプリントして必要事項を明記の上、当店までFAX送信してください。 |
▸プリンターなど印刷機器が無い場合
お手数ですが、ご注文用紙の内容をA4サイズの用紙に手書きでご記入してFAX送信してください。
※FAXでデザイン確認をご希望の際は、FAX受信のご希望時間帯もお知らせください。
ご注文からお届けまでのご説明

ご注文納期や伝票の注意点
![]() |
納期について
当店は原則として作成を開始する前に、デザイン確認をして頂きます。 送付書類について
ギフト発送になりますので、通常は同封しておりません。 配送伝票についてご注文主様への発送は、当店名が送り主で発送します。 ただし、プレゼントや記念品として直送する場合は、ご注文者様のお名前を送り主として発送します。 |
